
こんにちは。Webデザイナー兼コピックイラストレーターの柚水流亜( @yuminaruaBlog/@yuminarua)です。
寒い冬の季節になると指先や足元が冷えてなかなか作業が進まず、そんな冷えに悩むデスクワーカーは多いのではないでしょうか。
エアコンの暖房を強くしても顔まわりだけが温かくなって頭はぼーっとしますし、その割に指先や足のつま先は冷えたまま…。
指先の冷えのせいで仕事の効率も下がり、残業になってしまう…なんてこともありますよね。
私も仕事や趣味でとにかく1日中デスクに向かって作業をしていることが多く、デスクワーク中の指先や足の冷えには長年悩まされてきました。
そして過去に色々な商品も試した結果、今ではかなり冷えが軽減されました!
今回はそんな冷えに悩むデスクワーカーの方に、自宅・会社のデスクでも比較的取り入れやすい個人的オススメのあったかアイテムをご紹介します!
この記事の目次
手・指先を温めるグッズ
指ありハンドウォーマー(手袋)
指1本1本を作業に支障が出ないギリギリのところまで覆ってくれるので、指先までしっかり温かいです。
少し残念な点としては指と指の感覚が変わるのと、小指まわりに布の突っ張りがあるので、最初はキーボードなどを少し打ちづらいと感じる方もいるかもしれません。
指なしハンドウォーマー(手袋)
個人的にはこちらの指なしタイプの方がオススメです。
先ほどご紹介した指ありハンドウォーマーに比べて、こちらの方が指への制限がないのでキーボードを打ちやすいです。
またお手洗いの時なども、いちいち手袋を外さなくても手首までずらすことができるので、気兼ねなく装着しておける点も気に入っています。
職場で手袋が使えない場合は温感クリームで対策を
職場で制服がある場合など、身だしなみ的に手袋がNGな場合は温感クリームやジェルを使う方法もあります。
足を温めるグッズ
METRO 木枠フットヒーター(1灯式)
先ほどご紹介した手袋などに比べるとコストはかかりますが、足元の冷え対策にはこの【METRO 木枠フットヒーター(1灯式)】がかなりオススメです!
昔は小さいホットカーペットや、USB接続で温かくなるクッションなども使っていたのですが、最初は良くてもいつの間にか熱が弱くなってしまって、なかなか満足できないということもありました。
ところがこの【METRO 木枠フットヒーター(1灯式)】にしてから毎年買い換えることもなく、冬場でも足元がしっかり暖かいです!
木枠なので立てかけ式のパネルヒーターと違って少し重量はありますが、その分簡単に壊れない安定感があります。
3年ほど利用していますが、今のところ一度も買い替えなしで満足しています。
5時間で自動でオフになるタイマーつきなので、うっかり付けっぱなしにしても安心。温度調整もダイヤル式で色々設定できるので、熱すぎたり熱が足りないということもありません。
毛足の長い絨毯でなければ、絨毯の上でも使用できます。
▼手軽に持ち運びたいなら、こちらのパネルヒータータイプも人気なようです!
体の中から温めてホッと一息
指先や足先の寒さとは違いますが、こちらも寒い日の作業のお供として重宝しています。
身体を温める食べ物・飲み物
寒くなると生姜紅茶やチャイ、葛湯などの身体を温める飲み物でホッと一息つきたくなります。
保温できるタンブラー
温かい飲み物をお気に入りのマグカップに入れて、デスクに置いて作業している方も多いですよね。
ですが普通のマグカップだと、ちょっと作業に集中している内に中の飲み物が冷めたくなってしまいます。
そのため、私の作業中のドリンク類には保温できるタイプのタンブラーが欠かせません。
蓋つきでなくても大丈夫ですが、私はなるべくPC機器に飲み物をこぼす心配や埃が入らないように、蓋かシリコンカバーをつけています!
▼火傷に注意は必要ですが、マグカップ自体を温められるコースターもあります!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分の生産性を高めて時間を有効活用するには、自分の作業が捗る・効率的に進む作業環境を整えることは大事です。